今後の世界的人口増を支えるには、作物の遺伝的改良や栽培技術の向上により、生産性を加速度的に向上させなければなりません。このような問題に立ち向かうべく、ゲノム、遺伝子発現、栽培環境データ、画像データなど、作物に関する多量で大量な情報から、農学生産性の向上のための「知」を引き出す手法研究や実証研究を行っています。
観測された表現型データのばらつきと遺伝子型データをはじめとするオミックス情報を結びつける統計モデリングを量的遺伝学の見地から行っています。個体の表現型データの効率的な測定のためには、デジタルフェノタイピングを用いた画像やセンサーデータの収集も欠かせません。モデリングから得られた知見を用いて動植物における育種手法の改良や農畜産業の効率化を推進することに関心があります。
ゲノム情報や表現型情報といったデータを活用しながら植物育種を効率化するデータ駆動型育種の実現を目指しています。ドローンを使った効率的な表現型データの取得やゲノム情報をもとにした新品種作出のための育種戦略の考案などをこれまで行ってきました。将来的には新品種の作出にも携わっていきたいと考えています。
みんなの感性や嗜好はどのようなものなのか。個々人の感性や嗜好を集合知でまとめる研究をやっています。情報技術の進展で、今まではコストがかかったり不可能だった統計調査が簡単にできるようになりました。人間の感性や嗜好の共通性と個別性を明らかにしたいと思っています。
アルゴリズムを考えるのが好きです。OSSの野帳アプリも作っています 。
I work on a statistical model for phenotypic prediction and on decision support tool for breeders using AI.
Statistician, visiting researcher from the MIA Paris lab of INRA/AgroParisTech/University Paris Saclay. Research topics include spatial statistics, bayesian modelling, extreme value statistics, machine learning. Application fields include digital soil mapping, plant endemicity, food risk analysis and smart agriculture.
会計管理などの事務作業を支えて頂いています。研究室になくてはならない存在です!
ダイズデータの解析の補助などを通して、皆さんの研究を支えています。
カラマツのゲノム情報を解析して、植物の成長とゲノム、環境との関係性を解明することを目標に研究しています。
ドローンを用いた高効率フェノタイピング(HTP)を通じて、バレイショ栽培におけるデータ駆動型農業の実現を目指しています。
マルチオミクス解析によるダイズの植物生理と根圏微生物のモデリングを行っています。統計的手法により植物のシステムを明らかにしたいと考えています。音楽好きですが最近はThe Cureしか聴いていません。
系譜情報を利用した植物の解析について研究しています。
I would like to learn the knowledge that uncover the principles of plant growth. Hope I can do a little favor for those who have more ability to improve agricultural productivity.
リモートセンシング技術を用いて、山梨県と北海道におけるカラマツ人工林の比較研究をしたいと思います。
新品種の育種を効率的に行うことを目的として、薬用植物であるアカジソを用いて、育種計画や交配組合せの最適化を行っています。また、博士課程からは、異種の作物を同時に同一圃場で栽培する混作のモデリングも行っています。
作物モデルをベースに、深層学習と転移学習により作物の収量予測の向上に繋がる手法について研究しています。
また、最近はネイチャーポジティブ、Regenerative農業にも関心があります。
ニューラルネットワークで作物収穫期間の予測や農地の管理などの研究に興味があります。今の研究テーマはCNNで紫蘇の平らな葉と縮れた葉を区別することにします。
シソを刈り取った後の成長速度の品種間の差の遺伝的な影響について研究しています。
ドローンから得たデータを、手計測データを利用して非線形モデルベースで補正する研究をしています。
My research is to implement predictive models and a decision support system for adaptive crop growth forecasting in groundnut cultivation.
日本における大豆の収量性向上を目指し、表現型予測モデルの検討及び開発に取り組んでいます。
大豆の育種における選抜について解析しています。
いさがわはやひでと読みます。サイクリングが好きです。学食のメニューではチキン竜田丼が好きです。
馬とボルダリングがすきです。
当研究室のOB・OGに関しての情報は「研究室OB・OG」でご覧になれます。